-
こいのぼりと金太郎 張り子 こどもの日 端午の節句
¥1,200
こいのぼりに乗った金太郎の張り子です。 小さいのでちょっとしたスペースに飾っていただけます。 サイズ: 約7 × 3 × 4 cm ひとつひとつ手描きのため、色味や顔の表情に個体差があります。 予めご了承ください。
-
猫だるま 張り子
¥1,200
猫のだるまさんの張り子です。 和紙を何層にも重ね、膠で溶いた胡粉を塗り重ねた後、アクリル絵の具で彩色しています。中は空洞で、底に重りが付いています。 手描きで仕上げられているため、ひとつひとつに顔な表情や色合いが異なります。予めご了承ください。 サイズ: 約4.5cm×4cm×5cm
-
オクトパス!(置くとパス!) 張り子
¥1,800
タコの張り子です。 このユニークな張り子は、タコをモチーフにした置物です。 置くと試験にパスできる‼︎受験生応援、合格祈願グッズとして贈り物にもいかがでしょうか。 和紙を何層にも重ね、膠で溶いた胡粉を塗り重ねた後、アクリル絵の具で彩色しています。中は空洞で、底に重りが付いています。 手描きで仕上げられているため、ひとつひとつに顔な表情や色合いが異なります。予めご了承ください。 サイズ: 約4cm×3.5cm×7cm
-
猫力士 張り子 お相撲さん
¥2,500
猫のお相撲さんの張り子です! この張り子は、伝統的な技法で作られたユニークなお相撲さんの置物です。和紙を何層にも張り付け、膠で溶いた胡粉を丁寧に塗り重ねて、最後にアクリル絵の具で彩色しています。型はぬいてあるため、中は空洞になっており、とても軽いです。 ひとつひとつ手描きで仕上げているので、それぞれの表情や色合いには個体差がございます。どの猫力士も愛らしい魅力を持っていますので、ぜひその個性をお楽しみください。 サイズ: 約7cm×5cm×7.5cm
-
十五郎穴のへび 張り子 干支
¥3,900
首振りのへびの張り子です。 十五郎穴というのは、ひたちなか市にある国指定史跡です。3つの穴からへびの頭をのぞかせてみました。触るとゆらゆら動きます。 サイズ: 約11cm×9cm×7cm ひとつひとつ手作りのため、顔の表情や色味に個体差がございます。 予めご了承ください。
-
招き猫(菊) 張り子 縁起物 置物
¥4,400
SOLD OUT
張り子の招き猫です。 前掛けには菊の花をあしらいました。 古来より中国では菊を浸した水を飲むと長生きするとされ、菊は不老長寿の象徴です。 また、梅、竹、蘭とともに「四君子」のひとつになっています。 そして、しっぽの形は、ハートのかぎしっぽ。 私の実家の猫さんが、しっぽの先がハート形のかぎしっぽ猫なので、赤いハートをつけました♡ かぎしっぽ猫は、蔵の「錠前」のような形が、「財産を守ってくれる」商売繁盛のお守りとか、「幸運をひっかけてくれる」縁起の良い猫だとされ、見かけるだけでもラッキーなのだそうです。 張り子は、型に和紙を何層にも張り付け、膠で溶いた胡粉を何回か塗った後、アクリル絵の具で彩色しています。 型はぬいてあるので、中は空洞になっていて軽いです。 サイズ : 約7×7×15cm ひとつひとつ手描きのため、色味や顔の表情に個体差があります。 予めご了承ください。
-
赤みみずく 張り子 置物 縁起物
¥1,400
SOLD OUT
ご覧いただきありがとうございます。 赤みみずくは江戸時代に、子どもの病気除けの縁起物として人気がありました。 赤い色のみみずくに、子どもをおもう親の祈りが込められています。 小さいので、ちょっとしたスペースに置いていただけます。 素材 / 張子紙 和紙 膠 胡粉 アクリル絵の具 高さ 約7cm / 幅 約4cm
-
くじらの大ちゃん 張り子 那珂湊張り子
¥1,400
手のひらサイズのくじらの張り子です。 サイズ : 約8cm ひたちなか市の郷土玩具、那珂湊張り子の「くじらの大ちゃん」。手漉き和紙を使用し、手作業で一つ一つ仕上げられています。 くじらの大ちゃんは、ひたちなか市平磯海水浴場に浮かぶ子どもたちの人気者。愛嬌のある目元が特徴で、ほっこりとした印象です。ちょっとしたスペースにインテリアとしてお楽しみください。 ひとつひとつが手作りで仕上げられているため、多少の色味の違いや色むらがある場合がございます。ご理解いただいたうえでご購入いただけますようお願いいたします。
-
土人形 狛犬
¥1,200
狛犬をかたどった、土人形(陶土)です。 日本の伝統文化を感じさせるデザインで、表情豊かな顔や細部までこだわった造形は、一つ一つ手作りで制作しています。 どんなお部屋にも飾っていただけるサイズで、和の雰囲気を演出します。 神社の狛犬は、鳥居や本殿の両脇に安置されていますが、これは悪いものが入ってこないようにするためです。 また、尾の模様は魔除けや防火の意味を持つ、巴文様になっていますので、玄関やリビング、窓辺など、ちょっとしたスペースに飾っていただけたらと思います。 高さ : 約4.5cm 手作りのため、一つ一つの表情や色味が異なり個体差がございます。予めご了承ください。
-
那珂湊張り子 横向きトラ (小) こどもの日
¥4,000
茨城県ひたちなか市で古くから作られていた"那珂湊張り子 横向き虎” をミニサイズにアレンジしたものです。 横向きの虎の張り子は、全国的にも珍しい形です。 サイズ : 約6cm × 12.5 × 10.5cm ひとつひとつ手描きのため、色味や顔の表情に個体差があります。 予めご了承ください。
-
こどもの日 とら 張り子 縁起物 置物
¥3,200
とらの張り子です。 虎は昔から神の使いとして崇められ、災いがおきないようにしてくれると信じられていました。 江戸時代に流行した「コレラ」に効いたと言われる薬は、虎の骨を配合した丸薬だったそうです。大阪でコレラが流行した時、神前で祈祷した薬と「張り子の虎」のお守りが一緒に配られました。人々をコレラから救った虎の薬にちなんで、「無病息災」を願って虎の張り子を飾る習慣がありました。 また、虎のようにたくましく、強く生きていけるようにとの願いから、端午の節句、こどもの日に虎の張り子を飾る地方もあるようです。 自分の干支のものを身近に置くと良いとされますので、寅年生まれの方にもおすすめです! 虎は強くたくましいですが、こちらの張り子は、どこかまの抜けたゆる〜い感じのお顔のトラさんになっています。眺めて"ほっこり”していただけたら嬉しいです。 * * * * * * * * * * 張り子は、型に和紙を何層にも張り付け、膠で溶いた胡粉を塗った後、アクリル絵の具で彩色しています。 型はぬいてあるので中は空洞になっていて、軽いです。 ひとつひとつ手描きのため、色味やお顔の表情に個体差がございます。 予めご了承ください。 サイズ 約 6 × 12 × 7 cm
-
那珂湊張り子 首振り兎 (小)
¥3,800
茨城県ひたちなか市で古くから作られてきた、"那珂湊張り子 首振り兎” をミニサイズにアレンジしたものです。 サイズ : 約12cm × 6cm × 9cm ひとつひとつ手描きのため、色味や顔の表情に個体差があります。 予めご了承ください。
-
那珂湊張り子 首振り兎
¥4,600
茨城県ひたちなか市で江戸時代末期から作られていた"那珂湊張り子 首振り兎” の復刻品です。 東日本大震災により木型が壊れ、長い間作られていませんでしたが、那珂湊張り子5代目、飯田隆司氏に教えていただき、木型から新しく作った張り子です。 サイズ : 約17cm × 8cm × 11cm ひとつひとつ手描きのため、色味や顔の表情に個体差があります。 予めご了承ください。
-
那珂湊張り子 首振り虎 こどもの日
¥4,600
茨城県ひたちなか市で江戸時代末期から作られていた "那珂湊張り子 首振り虎” の復刻品です。 東日本大震災により木型が壊れ、長い間作られていませんでしたが、那珂湊張り子5代目、飯田隆司氏に教えていただき、木型から新しく作った張り子です。 サイズ : 約19cm × 6cm × 12.5cm ひとつひとつ手描きのため、色味や顔の表情に個体差があります。 予めご了承ください。
-
首振り虎(小) 張り子 縁起物 置物 こどもの日
¥3,300
茨城県ひたちなか市で古くから作られていた"那珂湊張り子 首振り虎” をミニサイズにアレンジしたものです。 サイズ : 約4cm × 12 × 7.5cm ひとつひとつ手描きのため、色味や顔の表情に個体差があります。 予めご了承ください。